こんにちは!
今回は2019年9月〜11月の2ヵ月半フィリピンのバギオに留学をした話をしようと思います。
バギオ留学行って良かったか否か?
結論:行って良かったです!
私はバギオのPINES(パインス)という語学学校に行きました。
決め手は、IELTS得点保証コースがあったのと、バギオで長年やってきた歴史があること。
授業もわかりやすかったし、頑張らざるを得ない環境を作ると言う意味では、これ以上にない環境でした。実際にIELTSの目標点(over all5.5)も取ることができました。
セブは聞いたことあるけど、バギオって?
バギオはフィリピン最大の島・ルソン島北部の中心都市。標高1,500mの場所にあるバギオは、平均気温が20度程度で南国のフィリピンとは思えない涼しい気候です(最高でも26度を超えることはめったにありません)
バギオ(フィリピン)とは?5分でわかる治安・留学・交通情報
フェリピンの軽井沢などと呼ばれることもあるみたいで、フィリピンって暑い国のイメージがありますが、僕が行った時期(9月から11月)はわりと寒かったですw
なぜ留学先にバギオを選んだの?
フィリピン留学はセブ島のイメージですが、調べているとバギオという涼しくて過ごしやすいところがあるとわかりました。
そしてアクセスが不便なぶん、学費もちょっと安いw
だけど、行くならしっかりとトレーニングされている学校の指導経験豊富な先生に教わりたい。
身近にセブ島留学した友人がいて、その人は遊びがメインであまり英語力が伸びなかったと言っていた。(個人差あります。セブ留学でも英語力伸びる人はたくさんいます。)
僕は周りにたくさん遊ぶ場所があり、遊びに誘ってくれる友達がいると迷わずそっちに行っちゃうので、あえて娯楽が少ないバギオにしましたw
IELTS得点保証コースって?
その名の通り、IELTSの得点を保証してくれるコースです。普通のIELTSコースよりちょっと高いw(もちろんそのぶん優遇あります)
僕のようにIELTSを受けるのが初めての人でも、学校のカリキュラムに沿って課題をこなせば、IELTS over all5.5を保証してくれる。
つまり、5.5取れなかったら、次のテストまで無料で自レッスンを受けさせてくれるとのこと。
これは、教える方も本気になりますよねw(元塾講師アルバイトなので、その辺のプレッシャーは多少感じます)
なぜそのコースを選んだ?
将来的に海外移住を目指していて、永住権の申請にIELTSが使われているらしいということで、どうせ勉強するならガッツリやりたいと思ったからです。
あとは、先ほども書きましたが、このコースは学校側にもプレッシャーがあるので、教えて終わりみたいにならないですよね。
自分で「どんな留学が有意義か?」と考えたところ。「英語力の向上」を第一優先にして選びました。
授業・講師について
集団授業と個別授業があって、色んな種類があります。そして、いろんなメンバーと勉強します。(友達増えていいね)
そして、先生はめっちゃレベル高い。
恐らく得点保証コース受けたので、経験値高めの先生つけてくれたみたい。
僕は元教師なんですけど、授業ってめっちゃ疲れるんですよ。
生徒が疲れた時は励まして、時には尻を叩いて…
とにかくコミュニケーション能力が命!な職業なのですが、素晴らしかったです。言葉では表せないくらいです。
授業には大満足です。
結局英語力は伸びたの?
答:伸びました。
IELTS over all 5.5 取得できました。海外の友達もたくさんできたし、英語にビビらなくなったのが大きいですね。
校内のルールでEOP(English Only Policy)があるので、日本人同士でも日本語はNG。話してるところばれたら、罰金ですw(確か200円ぐらい)
みんな基本英語なので、罰金取られるの見たことなかったですが、ルールはあるみたいです。
まとめ
英語力伸ばしたいけど、周りに流されちゃうって人にバギオ留学はおすすめ!
逆にバカンス気分で行くならセブ一択ですね!
読んでいただきありがとうございました。
P.S 質問等あれば、コメントお待ちしております!
Twitter・Instagramもやってます!